初めてのお客様に施術を終えた後、2~3日後は痛みやしびれ、ダルさ、眠気が出ることがありますとご説明します。これは身体を押された反応で、世間ではもみ返しとか好転反応とか言われているものです。もみ返しはネガティブな意味合い、好転反応はポジティブな意味合いで捉えられていますが、呼び方はどちらでも構わないと思います。それよりも、身体が良くなるためのものでなくてはいけません。
激しい運動や滅多にしないスポーツをした後は筋肉痛になります。10代の頃は違うかもしれませんが、2~3日後に筋肉痛になることが多いですよね。筋肉が傷ついて痛みを感じるまでに時間が掛かります。
それは良くなる時だって一緒です。施術後、すぐに身体が軽くなったり姿勢が良くなる、痛みがなくなることがありますが、本当に良くなったかどうかは2~3日後の身体を診てみないとわかりません。身体が重くなったり、姿勢や痛みが元に戻ることはよくあることですね。
悪い身体を施術するわけですから痛いところや傷ついた筋肉を押していきます。その時の反応がもみ返しや好転反応と言われるもので、修復して回復するためには2~3日間必要なのです。
開業してから14年目を迎えていますが、未だに誰にどう出るかわかりません。ですから、初めての方には身体が辛くなる旨をお伝えしています。
施術後にとても辛くなる方、少し辛くなる方、全く気にならない方など多様なケースがあります。しかし、施術を始めた方に辛くなることが多く、何度か整体を経験するうちに減っていくようで、全く気にならなくなる方もいらっしゃいます。反対に、全く気にならない方が辛くなるケースは聞いたことがありません。
同じ人でもその日の体調によって重くなったり軽くなったりすることもあります。体調が悪い場合に辛く出る傾向がありますが、体調の悪い時には重めの施術をしたり時間を掛けることがありますので施術の仕方も関係あると思います。
「初めは施術後の辛さがあったのに今は全く感じない。」、「体調が良くなる毎に辛さが減ってきた。」、「翌日からスッキリして身体が楽に動く。」などのお声を耳にするのですが、やはり体調が良くなると施術後の辛さが減る傾向にあるようです。
体調が悪いと施術後の辛さを感じるケースが多く、私の施術に関しては、体調が悪いと疲れがたくさん出るためにもみ返しや好転反応を感じるようです。
身体は疲れをたくさん抱えると、筋肉の張りとなって痛みやしびれを起こします。疲れを溜め過ぎたり、多忙で回復する暇がないと疲れを外に出すことができません。そこで、疲れを出すお手伝いをするために施術をするわけです。
疲れが出ることは非常に重要でその先にある眠気やダルさ、身体の重みを感じることは疲れが外に出ている訳ですから良いことなのです。また、重めの施術や時間を掛ける施術は筋肉にダメージとなって痛みとして現れますし、もともとしびれを感じていた方は一時的にしびれを強く感じることがあります。
ただそれは、2~3日後や1週間後に身体が良くなるための施術であって、決して身体が悪くなるためのものではありません。疲れを出すことによって身体を良くするための通過点ですからご安心ください。
もみ返しや好転反応が疲れを出す原因ならば、その疲れを早めに消化すれば2~3日かかるものが1~2日で終わったり、反応がないまま終えることができます。
それは睡眠です。
私の施術後には疲れが出てきます。その日の夜はいつもより早い時間に眠くなるでしょう。そこで逆らわずに早く寝てください。せっかく疲れが出ているのですからいつもの時間に寝たり、遅い時間の睡眠では勿体ありません。疲れを解消するチャンスを逃していることになります。
私の施術に慣れていない方が施術後にガンガン仕事したりお忙しくして痛みやしびれが強く出ることが稀にあります。身体が疲れを出そうとしているのに、疲れが溜まるようなことをしては逆効果です。ただ、慣れている方はあまり関係ないようで、睡眠さえとって下されば大丈夫なようです。
早い時間に寝ても寝坊することもありますのでお気を付けください(笑)それだけ身体が睡眠を欲しているのです。結果として、筋肉の修復が早まってもみ返しや好転反応だけでなく痛みやしびれも楽になります。
もみ返しや好転反応をご存知な方もそうでない方も、不安にさせてしまうことがいけません。不安が辛さを助長させてしまうからです。しかし、結果が良くなれば我慢していただけると思うのです。「あー、あれは良くなるための過程だったんだな。」って思っていただけるでしょう。
それにはキチンと説明することです。この現象を知っていたとしても身体が辛くなれば不安になるものです。「このまま悪くなってしまうのではないか…。」
そんな時に前もって説明をしておけば、かなり安心できるようです。
2回目に、「前回の施術後はいかがでした?お辛くありませんでしたか?」とお伺いすると「説明をしてくれたので辛かったけど大丈夫でした。」というお話を何度も聞きました。
同じ症状だったとしても、説明有りと無しではかなり印象が違うようです。この記事を読んだ方はきっと大丈夫でしょうね。
80代後半の女性、圧迫骨折後に腰痛で足腰に力が入らなくなってしまいました。痛みとコルセットを着けているため、横になって朝まで寝ることができませんでした。座って寝るしかできませんでしたので脚の浮腫みが強く出ていました。
もう何度も施術していた中で、ある日の状態が良くなかったのでしっかりと施術した為に施術中の痛みは強く、我慢をせざるを得ませんでした。
次の日から3日間、お尻の痛みが強くて大変だったようです。これが所謂もみ返し、好転反応ですね。しかし、4日目。痛みが減ったため、横になったまま朝まで寝ることができたそうです。その日以降、横に寝ることができたために浮腫みが減りました。
この後からとても良くなり通常はコルセットを取るのに3か月掛かるところ、2か月弱で取れました。
今度は80代前半の男性。背中や腰が丸まっています。側弯もあります。腰、お尻、大腿の痛みがあります。この方も定期的に通ってくださるのですが、身体がとても硬くて調子悪い日がありました。
座りっぱなしで習い事をしていたことが原因のようでした。やはり施術後3日間は痛くて辛かったそうですが、その後はとても調子が良くなったそうです。3週間後にお見えになりましたが、身体が良くなっていました。
違う日には寝ていても腰痛があり、浮腫みが強くて脚が重い日がありました。施術後3日間の辛さの後、調子良くなり2週間半後にいらっしゃいましたが、この日の前日には1万2千歩も歩くことができました。
60代女性は、脚の浮腫みが強く足首が固まって歩き方が悪くなってしまいました。足首の痛み、膝の痛み、腰痛があったために表参道駅から院内までに15分くらいかかったそうです。通常の約3倍です。
足腰中心の全身施術をしました。終わった後は痛みが強くて着替え時に「イタタタ…。」という感じで時間が掛かり、お帰りの時も玄関で靴を履くことも時間が掛かっていました。
その日は足腰が痛くてどうしようと思っていたそうですが、翌日には脚の浮腫みがスッキリして足首や膝の痛みがかなり少なくなったそうですよ。1週後には歩くスピードが速くなり痛みや浮腫みが少なくなりました。
もみ返しや好転反応後に良くなった例を挙げましたが、お二人は80代の男女です。高齢の方でも身体は良くなり、時間が経っても良い状態が続いていることがお分かりのことと思います。
つまり、人にもよりますが、身体が良くなるためにはどうしても避けられない通過点なのです。そして、それだけご自分の身体が疲れて悪い状態であることをご理解いただきたいのです。
私はどうやったらもみ返しや好転反応を出さずに良くなるかを日々考えています。まだまだ、答えは出そうにもありませんがいづれはそういった方法を見つけたいと思います。
それまでは、お辛い思いをさせてしまうかもしれませんが、痛みやしびれなどのお悩みは解決してまいりますのであまり怖がらずにおいでください。
1977年生まれ。祖父・父・兄が揃って「整体・指圧・マッサージ」の治療院を開設する、いわばこの世界のサラブレッド。学生時代はスポーツ(ゴルフ)に取り組み、大学卒業後、会社員を経てこの世界へ。
2005年独立開業。以来、からだに触れながら、その背景にある生活スタイルやこころのバランスなどにも目を向けた、トータルケアを心がけている。
平成16年 国家資格 あん摩マッサージ指圧師免許取得(第121762号)