1年くらい前から肩の痛みがあったのですが、来院される3か月くらい前から強く痛み出しました。後ろへ動かすと痛みを感じます。この日は天井までなんとか上がりましたが、朝が1番辛くて髪をとかすこと、着替えをすると痛みを感じていました。
話を聞いてみると、痛みを感じているのに気を付けていないことが分かりました。どんな痛みでも痛みを感じることは良くありません。なるべく痛みが出ないように過ごすことが必要です。
左肩が痛いのに着替えるときに右肩から袖を通していました。こんな時には痛い腕から袖を通すことが必須です。そうすると、痛い肩の動きが少なく済むために痛みが少なくなります。
睡眠時には痛い左肩を下にして眠るようです。以前からこの姿勢で寝ており、1番落ち着く姿勢のようですが、これもこんな時は避ける必要があります。実際、施術時に左肩を下にすると痺れを感じていました。やはり、左肩を下にしてはいけませんね。
それに加えて今の状態では枕が低すぎました。いつもの枕よりも高くなるようにバスタオルを加えていただきました。
体操を1つお願いすることにしました。前頚部のストレッチです。(こちらをクリックするとストレッチの動画が見られますので是非参考になさってください。)
肩が痛い時には背中が丸くなっていることが多く、背中を伸ばすストレッチをしたいところですが腕が痛いために背中のストレッチができません。
背中の丸みと頭の位置というのはリンクしています。頭が正しい位置にあれば背中は丸まりませんし、スマホを見るような姿勢で頭が前に位置すれば背中は丸まっています。
ということから前頚部が張っています。まずは前頚部を伸ばして背中も緩める狙いです。前頚部を伸ばすときに顔は天井に向けて頚を反らせます。その時に痛みが出ないようにしてください。頚を痛める可能性がありますのでお気を付けください。
この女性は、頚を反らした時に頚が詰まって肩に痛みを感じていました。そのため、肩に痛みが出ないようにストレッチをお願いしました。そのかいあって、2回目の施術後には肩の痛みがなくストレッチできるようになりました。
1回目の帰りから楽になり、3日間くらいは続いたようですね。その後も痛みはありますが、張りも少なく良い身体でした。前頚部のストレッチができるようになり、着替え時の痛みがなく、睡眠時の痛みもなくなり熟睡できるようになりました。
施術したことに加え、生活態度を見直したことが大きかったのでしょう。
2回目の翌週である3回目。身体が楽に動けたために、忙しく過ごしていたそうです。そのため、1回目ほどではありませんが、痛みが強くなっていました。2回目後~3回目の中でこの日の朝が1番辛かったそうです。
施術中、左肩を下にしていたら10分くらいで痛みを感じましたが、問題ありません。身体はさほど悪くはありませんし、無理をしたら痛むことが分かっていただければ気を付けることができます。それに、きちんと身体が良くなれば忙しくしても痛むことはありません。もう少しの辛抱です。
ここからはお忙しくなるようですので次回は約3週間後です。その間に体操をもう一つ増やしました。今度は大胸筋のストレッチです。背中が丸まっているので胸の筋肉が弱って縮こまっています。ですから、胸を伸ばして正しい筋肉の張りを取り戻して背中の丸みをさらに防ぎます。
こちらに画像がありますので、クリックしてご参考になさってください。
まずは両手を拡げます。腕を高く挙げられない方は、20~30度くらいだけでも構いません。挙げられる方は床と平行に90度まで。腕を身体の後ろへ持っていくため、そこでも痛みが出ないようにしてください。胸から上腕にかけて、伸びている感じが出れば正解です。
コツは手のひらが天井を向くようにしてください。そうすることによって、胸の筋肉がさらに伸びます。物足りなければ天井より後ろまで腕を捻ることができれば伸びを感じるでしょう。
初めは15秒×3セット/日。2週間で慣れてきたら、30秒じっくりゆっくりと行ってください。
3週間後になりました。初めの1週間は痛みがなかったそうです。この日の痛みは少しありますが、左肩はよく動くようになりました。今回は、腰や膝、股関節の話が多くなりましたので、肩の痛みは気にならなくなってきたようです。あともう少しですね。
2週間後の5回目は来院されてから2か月半後でした。特別辛いことはなかったそうです。座る姿勢が良くなりました。胸が開いて肩の丸みが少なく、鎖骨が真っすぐになりキレイな姿勢に変わりました。睡眠時だけでなく、施術中に左肩を下にしても痛みはありませんでしたし、他の痛みもなくなりました。これで大丈夫でしょう。
今回は、施術で身体を良くしたうえ、体操と普段の生活を見直したことであらゆる痛みが早く良くなったケースです。さらに定期的な施術を続けたことで、間隔が空いても順調に痛みがなくなりました。
この女性は何年も通っていた場所があって、いつもはそこで治してもらっていたようです。今回はなかなか治らずご紹介されて私の元へいらっしゃいました。
そのような状況でも、適切な対処ができれば身体は良くなっていくものです。
「どうせ身体は良くならないよ。」と諦めないでください!ご連絡してくだされば何かお役に立てると思います。
1977年生まれ。祖父・父・兄が揃って「整体・指圧・マッサージ」の治療院を開設する、いわばこの世界のサラブレッド。学生時代はスポーツ(ゴルフ)に取り組み、大学卒業後、会社員を経てこの世界へ。
2005年独立開業。以来、からだに触れながら、その背景にある生活スタイルやこころのバランスなどにも目を向けた、トータルケアを心がけている。
平成16年 国家資格 あん摩マッサージ指圧師免許取得(第121762号)